スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

成績のホメオスタシス①

「やる気だけはあるけど、勉強もしないから成績も上がらないし・・・」


家庭教師をしていてよくあるお母さんのボヤキ。
しかし、子供は本当に成績が上がるのを望んでいるのでしょうか?


生物学の用語でホメオスタシスというものがあります。
ホメオスタシスとは「恒常性維持機能」のこと。
暑いときには体温を維持するために汗をかく、汗をかいたら体内の水分を維持するために尿量を減らすなど。
生物が生きていく上で不可欠の機能です。


心理的にも、人間は常に精神的な安定を求めます。
「心理的ホメオスタシス」というもので、たとえ満足しない現状にも何らかの理由を見つけ、変化の際に生じるストレスを回避しようとする心の機能です。


先のお母さんのボヤいた子供の状態。
まさに、その子は成績が悪いという現状を認識しながらも、「現状を変えること=成績を上げること」そのものを回避している場合があるのです。
つまり、子供にとって今の成績が「安定状態」なのであり、本心は成績が上がって現状(自分や周り)が変わることを拒否しているのです。


私は、この状態を「成績のホメオスタシス」と呼んでいます。


こういう場合、怒っても、ご褒美で釣っても、逆にほっといても、効果はありません。
今の成績で安定しようとするのは本能的なものですからね。


この状態を打破するヒントはゲシュタルト心理学にあります。  


2010年09月19日 Posted by sato at 03:22Comments(0)勉強法一般

勉強を極める

勉強というのは、本当に奥が深いものです。

『人生というのは生涯勉強の連続である』
なんてよく言われますが、本当にその通り。

勉強には『終わり』がないのです。

やろうと思えば、いくらでも奥まで学べます。
細部まで極めようと思えば、
それこそ人の一生くらいの時間ではとても足りません。


だからこそ、一つ気をつけてほしい事があります。

みなさんは、『受験』『試験』のために勉強をされている方が
ほとんどだと思います。

『勉強』の中でも、この、『受験勉強』『試験勉強』というのは
少し特殊な勉強である、という事をまず認識して下さい。

これら勉強する時、気をつけなくてはいけない事、
それは『やり込み』過ぎない事です。


受験勉強・試験勉強というのは、やればやるほどいいものではないのです。
これらには正しい配分があり、偏った勉強ばかりやりすぎていては、
逆に総合的な成績は下がる事があります。


一生懸命勉強しよう、と思いすぎるがあまり、
奥の奥まで勉強しようとしてしまう人が多い。

でも、一つの分野を奥の奥まで、100%極めようと思ったら、
それは膨大な時間がかかります。


受験というのは、勉強の中でも特殊なものなんです。
そういう認識を持たなければいけません。


自分に知識を付けて、それを仕事や生活に生かしていく。
これが本来の勉強の意義でしょう。


でも、『受験』『試験』は違う。

『点数を上げる事』『志望校に合格する事』。
これが勉強の意義になってくるんです。

どれだけ自分に知識がついて、それが自分に役立つものだとしても、
それが試験の点数に反映されないものであれば、無意味になってしまうのです。

とすれば、大切なのは、『合格点まで点数を上げる事』です。
『知識を極める事』ではありません。

知識を極める、といった主観性の高い要素ではなく、
『点数』『偏差値』といった、客観性の強い要素が重視される分野なのです。


だから、受験や試験の勉強をする場合は、
まず、合格点まで点数を上げるには、どう上げればいいのかを考える事です。

国語を集中的にやったほうがいいのか?
英語を伸ばしていくべきなのか?

それぞれの得意・苦手科目や試験の配点によってもこれらは違ってきます。


今日のタイトルの『勉強をやりすぎるな!』と言うのは、
勉強の『終わりがない』という側面にとらわれてしまい、
一つの科目ばかりを偏って勉強してはいけませんよ、という事です。

受験の場合、少なくても3つくらいの受験科目がありますよね。
その一つ一つが、極めようと思えば膨大な時間がかかるものです。

本当に極めようと思えば、1,2年の勉強ではとても足りません。
受験勉強で、知識を極めようなんて、不可能な話なのです。

なのに勉強をしているうちに『極めなくては』と錯覚してしまう人が多い。
これは、勉強のバランス配分を崩してしまいます。


受験では、一つの科目ばかりに特化していて、一科目だけ99点、
他の科目が散々という人よりも、
全ての科目を、浅く広く勉強して、全ての科目でコンスタントに70点取れる
人の方が遥かに評価されます。


一生懸命な方、真面目な方、完璧主義の方。
こういった、一見『勉強に向いている』人ほど、この偏った勉強に陥りやすく、
やり込み過ぎてしまう傾向にあります。

みなさんの勉強は大丈夫ですか?

それぞれの科目の配分を主観的に決めていませんか?
試験本番では、『点数』という客観的な数値で評価されます。

そういった評価法に対応できるような勉強になっているでしょうか?


自分の勉強を一度、見直してみてください。  


2010年08月22日 Posted by sato at 11:15Comments(0)勉強法一般